
はいさい!
明日2月3日は節分ですね!
節分とは「季節を分ける」という季節の変わり目を表しています。
季節の変わり目は邪気が入りやすく「福豆」を投げて邪気を追い払い、
一年間の無病息災を願う行事です(^^♪
最近は新型コロナの影響もあり、
なかなか豆まきの様子を見かけることがなくなってしまったのは残念です(´;ω;`)
現在では豆まきの減少とは反対に恵方巻がスーパーからコンビニでも手軽に買えるようになり、
節分時に恵方巻きを食べる事が一般的となってきています。
☆★今年の恵方は”北北西”★☆
※恵方巻を食べる際は、その年の恵方を向いて縁を絶ちきらないように1本を切らずに無言で丸かじりする。
との事ですが、喉を詰まらせないよう十分にご注意ください。m(_ _)m
今後、新型コロナが落ち着いた際には各地から元気に豆まきをする声が聞こえてくる事を楽しみにしています♪

はいたい!
最近、いろんな種類の自動販売機を見かけるようになりました。
そこで、沖縄にある自動販売機を紹介したいと思います。
まずは赤色の自動販売機「たまご命 アカミネヨウケイ」ご紹介いたします。
沖縄ではいくつかございますが、今回は糸満市西崎町にある自販機で買ってきました。
★1パック:¥150
★2パック:¥300
説明書にあるように、お金入れると「いらっしゃいませ」と音声と同時に、ランプが付きます。
ボタンを押したら黄色い扉のロックが解除され、取り出せるようになります。
また、取り出した卵はビニール袋に入っていますのでエコバッグ忘れる時でも安心(*^_^*)
沖縄に来た際にご購入してみてはいかがでしょうか。
はいさい!
今年も2月1日よりプロ野球の春季キャンプが各地で開始されます♪
しかし、昨年に引き続き新型コロナウイルス感染症の影響により様々な制限が予想されます。
近年は選手との交流も出来なくなり、選手とファンの距離が少し遠く感じ残念ですが、
春季キャンプを観戦に行く際は感染症対策をしたうえで、
選手・ファン共に無事に開幕を迎えられるよう応援していきましょう!(^^♪

はいたーい♪
今回体験王国むら咲むらに行っている「琉球ランタンフェスティバル」を見に行ってきました。
球王朝時代を感じさせるライトアップはもちろん、会場の雰囲気も沖縄らしさでいっぱいの「琉球イルミネーション」は、
沖縄県民だけではなくて県外の方にもおすすめです。
その他、会場ではステージイベントや夜のランタンカフェ、和紙灯篭作りにプロジェクションマッピングなどもあり、
子供から大人までみんなで楽しむことができると思いますよ(^^)
【開催日時】
2021年12月3日(金)〜 2022年3月27日(日)
17:30から22:00まで(ラスト入場21:30)
※天候によってはイベント等が中止になる場合もございますので、あらかじめご了承くださいませ。
【入場料】
大人 :1,200円
中高生 :700円
小学生 :600円
小学生未満:無料
【問い合わせ】
体験王国むら咲むら
http://murasakimura.com/ https://lantan.ryukyu/ ※コロナ禍により開催期間が変更になる場合がございますので、
お越しの際は事前にご確認くださいますようお願い致します。

はいさい!
今回は沖縄の方言をご紹介いします(^^)
本日紹介するのは
ホテルのブログでも初めに使われている“はいさい”と“はいたい”です。
意味は“こんにちは”にあたる方言になっています。
男性は“はいさい“で女性は“はいたい“と言い方が違いますが、同じ意味の言葉です。
沖縄の曲でタイトルにはいさいが入った「ハイサイおじさん」という有名な曲もあります(^^)
朝昼晩いつでも使える言葉なので、沖縄へお越しの際は
簡単なあいさつとして使ってみてはいかがでしょうか。